看護英語が学べるおすすめの本
看護英語を本で学ぶなら、フレーズ本をメインで勉強しましょう。
最初の1冊はフレーズ本にしよう!
「具合はどうですか?」
「今から点滴しますね」
「気分が悪くなったら言ってください」
などなど
看護の現場で使うフレーズはだいたい決まっています。
よく使う定型フレーズを集中的に覚えていくと効率的です。
フレーズ本は『 現場ですぐに役立つ! 看護・医療スタッフの英語(CD付)』あたりを選んでおけば間違いないと思います。
これを軸にして足りない知識はその都度別の本で補っていけばOKです。
単語力は日々の仕事の中で覚えると良い
単語は日々の仕事で使う単語を片っ端から覚えれば十分です。
看護師向けの単語帳が市販書籍でありますが、臨床で使わない単語も多く収録されており効率が悪いです。
普段の仕事でメモ帳を携帯し、「あれ?これ英語で何て言うんだろう?」と思った単語を書き留めます。
そして、家に帰って辞書で調べて1つ1つ覚えましょう。
自分が普段使ってる単語の数は案外少ないです。
この方法で2週間も勉強すれば身の回りの単語はすべて英語で言えるようになるでしょう。
フレーズを覚えたらロープレで練習すれば完璧です
本で英会話を勉強したときのありがちな失敗で、外国人と話すときに緊張しすぎて頭が真っ白になることがあります。
こうなると事前にどれだけ知識を詰め込んでも無意味で、ぜんぜん言葉が出てきません。
そのための対策としてロープレが効果的です。
実際の看護シーンを想定してロープレしておけば、外国人患者さんと話すときも冷静に落ち着いて話せるようになります。
ELTO医学英語アカデミーでは、様々な看護シーンを想定したロープレを外国人講師することができます。
もしフレーズの使い方を間違えても、講師が丁寧に教えてくれるので本番前の練習に最適です。
登録すると最大2回無料でレッスンを受けることができます。

で学ぶ 予算1万円
で学ぶ 予算1万円以上
で学ぶ 手っ取り早く
身につける じっくり
身につける クリニック
に勤務 大学・総合病院
に勤務 看護留学
する予定 CD
で学ぶ 本
で学ぶ ウェブサイト
で学ぶ フレーズ
を覚える